1. 初投稿
“はじめに、自分は有名人でもなく、有名なブロガーでもなく、芸能人でもなく、サイトで何かの収益を得ようとしている何者でもないありません。文章のなかに訂正すべき所があったり、、読みにくいところも多々あるとは思います、ご理解とご協力の方、宜しくお願い申しあげます。そして当サイトを皆さまに楽しく、興味を持ちながら読んで頂ければと思っております。読書の皆さまに気軽に読んで頂けると幸いです!”
では、早速ですが、初投稿なので「挨拶、会話、コミュニケーション」といったテーマから入っていきたいと思います。
自分もここに書き込んでいるというよりかは、皆さんに話しをしているような感覚でみて貰えればと思います !
ここから幾つか、「挨拶、会話、コミュニケーション」について、自分がスペイン・バルセロナでの実体験をとにしたものを書かかせて頂きます。
ただ、自分は日本のアマチュアサッカーの環境を経験したことが無いので、詳しい日本のアマチュアサッカーの選手間の雰囲気はわかりませんが、日本のアマチュアサッカーの環境とスペインのアマチュアサッカーの違いが少しはあるかもしれませんね。
————————————————————
¡Hola! ¿Cómo está?
なんて、毎日飛び交っているスペイン語での挨拶です。
日本語で言う、
こんにちは!調子はどうですか⁈ 的な感じですね。
そこから、愛想良く、笑いながら何気無い話を長々とし、そこからエンジンをかけるのがスペイン人です。
(挨拶の勢いの具合で、相手の調子を把握できるので、非常にはっきりしてます。)
ただこれが凄く大事なことで、これがチームメイトと出来ないと、練習中、試合中にパスが貰えないんです。。
あまり知らないやつにボールは預けない?
(自分も無意識にやってるかも!笑)
んなアホな。いや、んなアホながある世界でなんですね。
まずはコミュニケーション、話すこと。
普段の日常生活からも、いや、もぅちょっと黙ってみたいな場面が多々あるぐらい話をします。
でも、ただこれが凄く大事なことで、これがチームメイトと出来ないと、練習中、試合中にパスが貰えないんですね。。
話すのが大好きなスペイン人だから
チームのミーティングもヒートアップしだしたら止まらない。練習時間なのに、まだミーティングして、ボールを触る時間を削ってでも話します。でもスペイン人はそれで良いんです!火に油を注ぐのが大好きなんです!
自分は日本人だから、やっぱりミーティングを聞いていても、それは違うやろみたいな意見が飛び交ったりしていても、一歩引いて、言葉に出さずに、頭の中で考えてしまいます。
チームの監督やコーチは、ミーティング中に、それサッカーと関係ある〜?みたいな例え話をして、笑いをとって雰囲気を和らげながら話をしたり、逆に話込みすぎて、最終的に何を話したか分からない感じになって
「えっ?」みたいな時もありますが、その話しをする時間が、チームの協調性を高めてるんですね。
ただ監督やコーチも、ミーティングでディスカッションしたいテーマをはっきりさせてくるので、全部が全部あやふやという訳ではありません。
これらについて凄く大事に感じるのは、何度も言いますが「話す、コミュニケーション」だと自分は思います。
単なる挨拶だったり、何気ない話しかもしれませんが、色々なことを感じ、感じたことを相手に伝える。
そうすることで、お互いを知り合うことができ、試合中の連携のところに繋がったりすることもあります。
例えばですが、自分が絶対に追いつくであろうパスを味方選手に出したが、味方選手が追いつかなかった。その時に、まず自分が思うのが、「何で追いつかんの?」。
あ、でもさっきあいつ挨拶した時に、「熱出て、1週間寝込んだ。」って言うてた、コンディション悪いし、追いつかないこともあるし、何も言わなくていいか。
でも挨拶した時に、めちゃくちゃ元気で、
全然走れる選手が走らなかったら、それは指摘できる。なんてこともあると思います。
ちょっとしたことが後々、自分のためや相手のためになったりすることがあると思います!
だから、皆さんも面倒くさいなどと思わず、チームメイトや同じ職場の人たちとスペイン人になりきってみてはどうでしょう?
ではまた!
¡ Hasta luego!
0コメント